LINEで送る このページを Google Bookmarks に追加

神保町:2011年08月26日:学士会館 ラタン


    先日食べた学士会館の紅茶プリンが余りにも美味しくて、翌日もランチを食べに神保町のラタンを再訪したのでした。

    (左)鮭のハラスのサラダ(中央)パン(右)タンシチュー




    前菜は「鮭のハラスのサラダ」
    先日の「アボガトと海老のサラダ」もそうだったのですが、鮭のハラスにある脂身の味と、野菜とを巧く組み合わせて、脂肪分のコクのある味を中心にして周りの野菜でさっぱりとさせるのはなかなか素晴らしいものでした。
    こんがりと火の通った皮目のパリパリ感を楽しみながら、鮭の脂と、どっしりとした赤い身を堪能します。
    先日と、今日のサラダには「菊」が散してあって、色どりと、来月9月の重陽を先取りする様な感じで、ちょっと嬉しい演出でもあります。

    メインは「タンシチュー」
    昨日と今日とで二日連続して来ようと思ったのは、昨日の帰りにランチメニューを確認すると、今日がタンシチューだった事にもよります。
    先日のコンフィと同じドミグラスソースでしたが、美味しいものは別に何度味わっても問題はありません。
    キュッキュッとしたタンに繊維に沿ってナイフを入れ、ドミグラスソースをたっぷりとまぶして頂きます。
    思えば、タンシチューも以前の牛騒動で、結構遠い存在になった感もありましたが、牛肉とはまた違った牛タン独特の質感と味を楽しめるタンシチューの方が、ビーフシチューよりも好みな気はします。
    昨日のコンフィの付け合わせにもあった、ジャガイモが今日は粉吹きイモになって、これまたドミグラスソースをつけて美味しく頂きます。

    (左)(中央)紅茶プリン(右)アイスティー




    そして、本日のメインな目的でもある「紅茶プリン」
    昨日、余りに美味しくて、今日も来ると言う決意に至らしめたのがこのプリンだったのですが、昨日同様にしっかりと煮出された紅茶の濃厚さが溜まりません。
    紅茶の渋さと鉄分の奥行きを感じつつ、上にのっているちょっと固めのクリームを舐めて、「【アイスクリーム】も美味しいけれど、意外にデザート頑張ってるよね学士会館」などと思ったのでした。
    最後に出される飲み物には、「アイスティー」を。
    これまた爽やかなアイスティーを飲んで、2011年は色々あったけれども、普通に夏が来て終わって行くなぁと感慨に耽った昼下がりの一時であったのです。