LINEで送る このページを Google Bookmarks に追加

銀座松屋の北海道展第10回:2013年11月05日:ル・ボーズ


    銀座松屋は百貨店の中でも面白い催しものをする点で、他の百貨店とは一線を画している感があったが、銀座にあるグランメゾン(Grand Maison)級のシェフを集めて、しかも日替わりで料理を提供すると言う極めて例の無い企画があったので、時間の工面が出来る限り参加してみる事にした。
    この催しは、10月31日~11月5日までの6日間で行われ、コースA3150円、コースB5250円(両者の違いとして、前菜の数や構成、メインの違いが出てきます。)

    10月31日:レカン:高良康之シェフ
    11月01日:マキシム・ド・パリ:伊藤正顕シェフ
    11月02日:ペリニィヨン:中山智喜シェフ
    11月03日:シェ・イノ:古賀純二シェフ
    11月04日:レストランKAIRADA:皆良田光輝シェフ
    11月05日:ル・ボーズ:青木健晃シェフ

    と言う構成であった。

    本日は、このイベント最終日。この日のル・ボーズはドンペリニィヨングループ(京橋のドン=ピエールで有名)の一つと言う事と、3日目のペリニィヨンに来れなかった事もあり、かなりギリギリで来訪。


    (左)北海道産エレゾ社の鹿肉(中央)(右)蝦夷鹿背肉のロースト



    < Course "A" >

    Gougere:GINZAの北海道展限定 グジェール(ジャガイモとチーズのプティシュー)

    Salade de legume er SANMA , mortadella ELEZO
    北海道産サンマとエレゾ社製蝦夷鹿もも肉のモルタデッラの農園サラダ 海と大地の恵み

    Noissettes de chevreuil roti aux potiron sauce poivrade:蝦夷鹿背肉のロースト スパイス香るポワブラード 季節果物のコンポート

    Pomme fruits carameliser au CALVADOS:りんごのキャラメリゼ カルヴァドス風味

    Nespresso Espresso Leggero:ネスレネスプレッソ エスプレッソ レジェロ

    Baguette ou Pain de campagne:GINZAの北海道展限定 バゲットまたはパン・ド・カンパーニュ(北海道産小麦使用)


    < Course "B" >

    Gougere:GINZAの北海道展限定 グジェール(ジャガイモとチーズのプティシュー)

    Salade de legume er SANMA , mortadella ELEZO
    北海道産サンマとエレゾ社製蝦夷鹿もも肉のモルタデッラの農園サラダ 海と大地の恵み

    Raie meuniere sauce beurre blanc:かすべのムニエル

    Filet de chevreuil poele creme de moule:蝦夷鹿フィレ肉のポワレ ムール貝のクリームソース

    Pomme fruits carameliser au CALVADOS:りんごのキャラメリゼ カルヴァドス風味

    Nespresso Espresso Leggero:ネスレネスプレッソ エスプレッソ レジェロ

    Baguette ou Pain de campagne:GINZAの北海道展限定 バゲットまたはパン・ド・カンパーニュ(北海道産小麦使用)


    (左)リンゴのカルヴァドス(中央)食後のコーヒー(右)完売御礼のポスター




    今回は、最終日と言う事もあり(最終日は終わる時間が早いのは催事の常)、ようやく着いた時には、既にBコースは売切れていた活況振り。
    ともかくも、Aコースを頼む。
    今回は、北海道の上田精肉店の「鹿」をベースにしてのメニューでもありましたが、このル・ボーズの前菜は何と”エレゾ社”の「鹿」を使うと言う、なかなかお洒落なエスプリ。
    (”エレゾ社”は上田精肉店と同じく十勝の会社ですが、レカン(現:ラフィナージュ)の高良氏が使っている事でも有名な会社)
    上田精肉店とエレゾと二つ味合わせようと言うのは、食べる側からすれば美味しい食べ比べ。
    サンマと鹿肉なので、少々その取り合わせに関しては好き好きが分かれる感じで、お酒を召し上がる方には好評なのでは?と
    メインの鹿肉とポワブラードソースは、ドンピエールグループが洋食をベースに発展したグループなので、和風テイストと言うか洋食テイストを感じるソースだったので(ニュアンスとしては、洋風ソースに隠し味で醤油を使うと言う感じか)、これも好みの問題にはなるでしょう。 ただ、ボリューム的には結構多めだったので、そういう意味での満足感は高かったと思います。
    デセールのリンゴとカルヴァドスの組み合わせも無難に仕上がっていて、これもまた、お酒を召し上がる方には丁度良い塩梅かと思いましたが、飲めないワタクシからは、少々カルヴァドスが効きすぎかな?と。
    とは言え、呑んで美味しくそれに合わせた料理と言う事では、「完売御礼」のポスターが示す様に人気店なのかな?と思いました。